漫画、小説、ライトノベルの感想を載せてます。 少しでも興味を持ったらぜひ。 レビュー評価が良い作品でも流されずに独自の視点で感想を書いてます。 逆の場合もあります。
2024年5月1日水曜日
『人獣細工』小林泰三著 感想・レビュー 人と獣の境界線
人獣細工(角川ホラー文庫)
2024年4月29日月曜日
『九度目の十八歳を迎えた君と』浅倉秋成著 感想・レビュー どうでもいいことに一生懸命になれる高校時代
不器用な青春時代
みんな夢を諦めたわけじゃない、今できる最良の跳躍をするんだ。
社会人になった今なら分かることだけど、あの頃気の利いた言葉が全く出てこなかった。
これは、タイムループ作品ではないしファンタジーでもない。
浅倉さんの伏線が光る青春ミステリ作品。
あらすじ
そこそこの印刷会社で営業マンとしてのノルマを熟す間瀬(ませ)は、通勤途中のホームで、同級生の姿を目撃する。
彼女は、僕が高校時代に恋をした二和美咲(にわみさき)だった。
だが、二和は制服に身を包み、見た目もあの頃のまま、未だ十八歳として高校に通っていた。
僕と二和は同い年。
本来ならば30歳目前であるはずだった。
なぜか周囲の人たちは彼女のその姿を違和感なく受け入れる。
僕は、現在の彼女の同級生と協力し、 原因を探っていく。
ネタバレ感想
設定に無理があるし、ん?となる箇所もあるけれど、その辺はさすが浅倉秋成さん、ラストまで読ませる筆力がありました。
間瀬の原因とか、二和さんの返事とかうやむやで終わってしまったが、全体を通して自身の青春時代とリンクさせたりして面白かった。
間瀬が彩雲に入れた夢、一番知りたかったな。
戻って来た彩雲を手に取るシーン、ちょっと泣きそうになった。
![]() |
彩雲 |
同級生たちがそれぞれ大人になっていてみんないいやつ。
二和が一番掴みどころない感じ。
『教室が、ひとりになるまで』と違って、キャラが魅力的なのが良い。
真鍋と教頭先生が好き。
『サニー』と呼ぶのが笑っちゃうけど、ほうじ茶と和菓子を持って新聞部に居座る教頭先生がかわいい。
“青春の空回り"うまいこと言うなあと感心。
『九度目の十八歳を迎えた君と』私の評価は★3
ストーリー ★★★☆☆ 3
キャラの魅力 ★★★★☆ 4
衝撃度 ★★★☆☆ 3
おすすめ ★★★☆☆ 3
『水底のスピカ』乾ルカ著 感想レビュー 10年後も続く友達へ
水底のスピカ (中公文庫) 自分は特別だと思いたい 装丁はめっちゃ人気のイラストレーター雪下まゆさん! ❝その転校生は、クラス全員を圧倒し、敗北させた――❞ このフレーズに騙された。 ドロドロをイメージするかもだけど、違います。 もっと爽やかで綺麗でじーんとくる青春ストーリー...
-
悪い夏 どれだけ自分という人間を保てるか この作品は、負の人物が圧倒的に多い。 まともな人間がいない。 騙すより騙される方がいいと言う人は、騙されたことがないから。 敢えてジャンルを付けるなら社会派ミステリかな。 あらすじ 3年の我慢だ。 26歳の佐々木守は、生活保護受給者のもと...
-
『原因において自由な物語』/講談社文庫 結果ではなく過程が重要 最初、五十嵐律人さんの本にしては面白くないなって思った。 廃病院 でもそう思ってしまってごめんなさい。 プロローグ、ストーリー構成お見事です! junaida(じゅないだ)さんの装画素敵。 不気味なイラストだなっ...
-
正体 (光文社文庫) 彼はなぜ逃げるのか?彼の目的とは 逃げるストーリーは文句なしに面白い 鏑木視点では描かれておらず、他者からの目線でストーリーが進む。 語り手の人物たちは彼の人柄に触れた後、世間を騒がせる犯人だと気付き、彼なぜ犯罪を犯したのか疑問に思う。 そして、彼を知方は...