ラベル ア行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ア行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月11日金曜日

『推しの殺人』遠藤かたる著 感想・レビュー 地下アイドルの友情サスペンス

推しの殺人 (宝島社文庫)

わたしたちをつなぐのは罪

地下アイドルが主役なのが面白い。

2024年 第22回『このミステリーがすごい!』大賞文庫グランプリ受賞作

ミステリーというよりサスペンス色強め。


ノンストップ青春サスペンス。


あらすじ 

大阪を拠点に活動する三人組地下アイドル「ベイビー★スターライト」

人気は下がる一方で単独ライブでの集客力は最早なく、合同ライブで日銭を稼ぐ日々だった。

さらにメンバー格差もあり、関係性はぎくしゃくとしている。

そんな中、メンバーのひとりが殺人を犯してしまう。

このままではアイドルを続けることができない。

三人は罪を隠蔽することを誓い、山中に死体を埋める段取りを始める。

行きつく先は破滅かステージか。


ネタバレ感想

『溺れる星くず』改題。

元タイトルの方が断然いい。

『推しの子』に引っ張られた感がある。

このタイトルだと、冒頭ルイに説教した教師が主人公の話かなと思っちゃう。

皮肉にも殺人がきっかけになって3人の結束力が固まる。

絆が深まったところは泣ける。

主人公のルイがめちゃくちゃ冷静。

若干自意識過剰。

過去に色々あったせいか、精神的に不安定なのかな。

人物像に一貫性がないため、感情移入しにくかった。

テルマは感情的だけど一番分かりやすいタイプ。

イズミは芯がしっかりしていて、律儀。

関西弁が飛び交うけど違和感なし。

作家さんの出身大学を見て納得。


興信所がイズミに絡んだ理由に何やねんってなった。

2回もレンタカーで山行くの怪しすぎるだろ。

イノシシもただ出てきただけかーい(笑)

ドッキリ企画は良かった。

土井(どい)さん良かった。

河都(かわと)は良い人すぎたからそう来たかと思った。

どんでん返しが弱い気がする。

3人がどこでアイドルしているか描いて欲しかったな。

読みやすかったから次作も期待。


『推しの殺人』私の評価は★2

ストーリー  ★★☆☆☆ 2

キャラの魅力 ★★☆☆☆ 2

衝撃度    ★★★☆☆ 3

おすすめ   ★★★☆☆ 3

2024年10月2日水曜日

『あさひは失敗しない』真下みこと著 感想・レビュー 愛と狂気の境界線 

あさひは失敗しない (講談社文庫) 

おまじないの呪縛

装丁は坂野公一(さかのこういち)さん

めっちゃインパクトがあってじわじわとした怖さを感じさせるデザイン。

このストーリーにぴったりです。

過干渉の親に育てられ、考える力を持たないまま大人になったあさひ(女性)が主人公のホラーミステリー。


あらすじ

あさひは、ずっと母に頼り切り共依存的な生活を送っていた。

大学生になった今もそれは変わらない。

母は、不安な時はいつも「あさひは失敗しないから」というおまじないをかけていた。

そんなある日、母に内緒で男の子がいる飲み会に参加したあさひ。


そこから歯車が狂い出し、とんでもない失敗を犯してしまう。


ネタバレ感想

このストーリーには、有名な童話『ヘンゼルとグレーテル』が取り上げられています。

子供の頃に読んだ話なのに、すごい衝撃を受け今でも鮮明に覚えています。

概要を少し。

貧乏な木こり一家の子供ヘンゼルとグレーテルは、深い森で置き去りにされます。

子供たちを捨てようと提案したのは母親でした。

『ヘンゼルとグレーテル』

迷子になった2人は、クッキーやキャンディ、チョコレートなどで外観を彩られたお菓子の家を発見します。

お腹が空いていた2人はそのお菓子を食べてしまいます。

おいしそうなお菓子で子供を誘う魔女に2人は嵌められたのでした。

ヘンゼルを檻に入れ、グレーテルに家事を言いつけます。

グレーテルの機転でかまどに魔女を落とすことに成功した2人は家に帰ります。

2人を嬉しそうに迎えてくれたのは父親でした。

それから3人は仲良く暮らしました。

母はどこに?

魔女=母親説もありなのかも。

ヘンゼルたちは母親をやっつけることで幸せを手に入れた感じ。


あさひも母の呪縛から逃れると幸せになったかもしれないが、気付くの遅かった。

位置情報アプリ入れられても、睡眠薬を入れられ乱暴されても、友人に強請られても受け入れてるってのは、過干渉の成れの果てなのか。

そもそも何で信用していない律子(りつこ)に秘密を打ち明けるんだ…。

そして、睡眠薬で眠らされて処女を捨てれたのが良かったという謎の発想。

谷川翔太(たにがわしょうた)を恨んでいないあさひ。

考える力はないくせに、謎の処女卒マウントは取っていた。

この話に出てくる登場人物は全員クソ。

定食屋のおばちゃんに至るまでクソです。

小学校時代の女子の仲間外れ、リアルだ。

私もあります。

あれだけ仲良くしていたのに次の日から謎の無視。

優(ゆう)ちゃんは絶縁宣言してきたからまだマシかなと思う私にはまだ黒い記憶が浄化されていないようだ。

世代の負の連鎖はあさひによって断ち切られるのだろうけど、ずっとイライラしながら読んだ。

避暑地に別荘持ちなのは羨ましかった。すっごい名前の地名が出てきますが、現実にありました。

読みやすい女性向きの作品。

深夜ドラマとかでやってほしい。


『あさひは失敗しない』私の評価は★2

ストーリー ★★☆☆☆  2

キャラの魅力★☆☆☆☆  1 

衝撃度   ★★★☆☆  3

おすすめ  ★★☆☆☆  2

2024年8月13日火曜日

『貴方のために綴る18の物語』 岡崎琢磨著 感想・レビュー 奇妙な仕事

貴方のために綴る18の物語 (祥伝社文庫 ) 


あしながおじさん?

ある日、老紳士から依頼された仕事は、1日1話読むだけで総額143万円との胡散臭い内容。

この仕事の本来の目的にせまる恋愛ミステリ

18本の短編を読み進めていくうちに、心はかき乱されていく。




あらすじ

駅のホームで見知らぬ老紳士から声をかけられた美織(みおり)は、思い出のレトロな喫茶店で奇妙な依頼を受ける。

それは、1日1話、謎の人物が執筆した18本の短編を読み感想を書くこと。

それだけで報酬は破格の143万円。

詐欺だと疑う美織だが、毎日届く短編に美織は没頭し始める。

この仕事の真の目的とは?


ネタバレ感想

主人公の美織は、何かに思い悩んでいるようで性格も暗くじめっとした印象を受けた。

後に理由は分かるんだけど。

短編はどれもそれなりに面白く、様々な恋愛模様が描かれている。

ほっこりするお話は少なく、どちらかといえばクソキャラが多め。

星新一さんのショートショートまではいかないが、どんでん返しもあって良かった。

彼女が書いた感想は最初共感できるのも多かったのに、3週目から乱雑すぎる。

すぐ自殺しようとする美織にはうーん。

立ち直ったとは思えないし、本当に前を向いていけるかなとこれからも心配ではある。


『貴方のために綴る18の物語』私の評価は★2

ストーリー  ★★★☆☆ 3

キャラの魅力 ★★☆☆☆ 2

衝撃度    ★★☆☆☆ 2

おすすめ   ★★★☆☆ 3

2024年7月16日火曜日

『俺ではない炎上』浅倉秋成著 感想・レビュー 自分たちは悪くない

 『俺ではない炎上』双葉文庫

SNSの成りすまし

他人事とは思えない。

アカウントが乗っ取られるのをたまに聞くし。

犯人は誰?

そして、泰介(たいすけ)は無実を証明できるのか。

コンテナハウスイメージ

誰も冤罪を信じてくれない、逃げるしかない。

犯人は狡猾。

スピード展開の現代の逃亡劇。


あらすじ

ある日、たいすけというアカウントが殺害を仄めかす写真を投稿し炎上する。

大手ハウスメーカーの営業部長である山縣泰介(やまがた)は、特定犯によって実名と顔写真を晒され、「女子大生殺害犯」として大炎上。

かの泰介はネットに弱く、問題のアカウントを作ったことも投稿したことなど全くなかったが、会社の人間や家族、警察、誰一人として彼のことを信じてくれなかった。

逃げなければいけない。

泰介は必死の逃亡を続けながら、彼を陥れた犯人を探そうとする。


ネタバレ感想

騙された―。

こんなラスト絶対分からない(笑)

貫井徳郎さんの『慟哭』を思い出した。

後で、○○ターンだけ読み返した。

巧みすぎるわ(笑)

序盤は無実の罪で終われる泰介が不憫で読むのが苦しかったが、サクラ(んぼ)登場で一気に面白くなり、後半怒涛の展開。

誰もが自分が正義だと思っている。

自分たちは正しい。

間違っていない。

この本を読んで、自分自身を振り返ってみようと思った。

悪いと思ったら謝ろう、修正しよう。

山縣泰介はきっと変わる。

人に恨みなど買うわけがないと思っていた彼への評価がことごとく違っていたのも面白い。

イヤミスじゃなくて良かった。

シーケンの青江(あおえ)さん好きすぎる(笑)


『俺ではない炎上』私の評価は★5

ストーリー  ★★★★★  5

キャラの魅力 ★★★☆☆  3

衝撃度    ★★★★★  5

おすすめ   ★★★★★  5

2024年5月6日月曜日

『イデアの再臨』五条紀夫著 感想・レビュー ギミック小説

イデアの再臨(新潮文庫)

かなり戸惑うメタミステリ

カバーデザインは『クローズドサスペンスヘブン』と同じ、川谷康久(かわたにやすひさ)さんで素敵。

前作が面白かったので、今回も期待。

なんだこりゃ小説でした。

新しいことにチャレンジした小説って感じ。

こちらも『世界でいちばん透きとおった物語』同様、映像化不可能。

ただし、二番煎じとかじゃないです断じて。


あらすじ

朝起きたら、壁に四角い穴が空いていた。

あるべきものがない?

母は何事もなかったかのように過ごしている。

学校に行っても、そこかしこ穴があるのにみんな通常通りだ。


世界から■■が消えているのに誰も異変に気がつかない。

頭を抱える僕をじっと見つめる金髪の同級生。

「ここは小説の中の世界。俺たちは登場人物だ」

次々と消える言葉や物、世界がどんどんおかしな方向へ進む中、僕たちは犯人の正体を推理する。

映像化不可能作品、メタ学園ミステリー。


ネタバレ感想

どんどん空白になっていく単語と共に、小説の世界でもそのものが消えていく。

さっきまであったものが消えておかしいと気付いた人物は、ページを戻れたりとかなどのスキルを持つ。

10ページくらい読んだときに、うーん私はこの独特なノリのストーリーにハマれないかもと思った。

会話劇は少し面白いと思う。

けど、なんとか頑張ってラストまで読まないととなぞの使命感で読む作品だった。

犯人は何の目的でこんなことを、そしてどう終わらすんだろうという二つの答えを知る為だけに読んだ。

まあ一応ハッピーエンドなので後味は悪くない。


『イデアの再臨』私の評価は★1

ストーリー  ★★☆☆☆  2
キャラの魅力 ★☆☆☆☆  1
衝撃度    ★★★☆☆  3
おすすめ   ★☆☆☆☆  1

2023年11月15日水曜日

『愛に殺された僕たちは』野宮有著 感想・レビュー 共依存計画殺人

愛に殺された僕たちは

絵日記殺人──全ては毒親から逃れるための

願ったのはそう遠くない街へ2人で遊びに行くこと。

そんなことも許されない2人の哀しい殺人計画の顛末が描かれた衝撃の青春小説。


あらすじ


高校生の灰村瑞貴(はいむらみずき)は、義理の母と彼女の恋人から虐待されていた。

彼は父と同じ、多額の保険金を賭けられいる。

同じクラスの逢崎愛世(あいさきまなせ)は、女子からいじめの標的にされていた。

包帯で身を包む彼女は、父親の歪んだ愛情に苦しめられ、過度に束縛されていた。

夕刻の公園のブランコで、2人は言葉を交わす。

そして、廃ビルで見つけた絵日記を使い、殺人鬼に親たちを殺させる計画を立てた。

小さな町で次々と起こる不可解な事件。

身勝手な愛に苦しめられていた2人の行く末は?


ネタバレ感想


2人の家庭環境が劣悪すぎる。

愛世が異常な父親の愛に殺されるというのは分かったが、瑞貴がやたら愛に殺されるっていう文面が出てきてその辺よく分からなかった。

側で守ってくれるはずの親が異常なので、他人に助けを求めることができなかったのが悲しい。

2人とも親から離れて暮らす選択もできたはずだったのに。

夕焼けやブランコなど幻想的な雰囲気と真逆な会話内容の対比が特徴的。

事細かに情景描写が描かれているが、2人の容姿の特徴はなかった。

恐らく2人とも、どこにでもいるごく普通の高校生なんだろう。

絵日記の設定がジョジョのオインゴボインゴを彷彿させたのは私だけではないはず。

絵日記殺人の描写からストーリーが格段に面白くなった。

ラストは余韻を残す形で終わる。

逢崎の選んだ道は、瑞貴と共になんだろうな。

巻き込まれた他の人がかわいそう。

読後すっきりしたい方にはお薦めできないなあ。

タイトルがちょっと重いかな。

2人は出会って良かったのかな。

『愛に殺された僕たちは』私の評価は★3


ストーリー  ★★★☆☆ 3
キャラの魅力 ★★☆☆☆ 2
衝撃度    ★★★★☆ 4
おすすめ   ★★☆☆☆ 3




2023年11月7日火曜日

『不可逆少年』五十嵐律人著 感想・レビュー 手を差し伸べてくれる大人を見極めろ 

不可逆少年

生配信の殺人

 「スタートラインの後ろから走り始めたほうが、視野は広くなる。」❞

印象的だったセリフ。

殺害された大人3人は全員クソ。

少年刑務所(14歳~)

だけど。

狐のお面が印象的な少年犯罪。

そして、闇を抱えた少年たちに真摯に向き合おうとする大人が描かれた法廷ミステリ。


あらすじ

殺人犯は、13歳。
法は彼女を裁けない――。

14歳になると罰せられるから今しかない。
人の痛みが分からないAIのような少女


みんなが恋人を作ってドキドキするように、人を殺してドキドキしたい。

家庭裁判所調査官・瀬良真昼(せらまひる)は、フォックス事件を扱う裁判所に異動となる。

彼は、どんな少年も見捨てないと信念を持つ。

だが、狐面の少女が犯した殺人事件の被害者遺族、加害者家族は全員同じ高校だった。

事件の真相に迫りながら、自身の信念が大きく揺らいでいく。


ネタバレ感想


法廷遊戯より読みやすいが、読後はすっきりしない。

綺麗事で終わり過ぎてファンタジー化。

治療しても無理。

外に出したらいけない人物がいる。

少年だからって許されるのは間違いだと言ってほしかったな。

だから、主任の早霧(さぎり)の考えに共感。

ある意味妹より恐ろしい姉が逮捕されず、普通に生活しているのは恐ろしい。

その間、誰かを不幸にしているかもしれない。

漠(ばく)や茉莉(まり)はやり直せると思うが、フォックス姉妹は世の中に出してはダメだ。

姉妹の家庭環境、真昼の少年時代をもっと詳しく描いてほしかった。

周りにまともな大人がいてもフォックス姉妹は無理だと思う。

何も響いていない。

「やり直せるから少年だよ」は綺麗な言葉だけど、もやもやする。

犯罪を犯した人物より、劣悪な家庭環境で過ごしている少年少女たちを先に救ってほしいと思う。


『不可逆少年』私の評価は★3


ストーリー  ★★★★☆ 4
キャラの魅力 ★★★☆☆ 3
衝撃度    ★★★★☆ 4
おすすめ   ★★★☆☆ 3


2023年7月26日水曜日

『アリスとテレスのまぼろし工場』岡田麿里著 感想・レビュー 変化することが許されない世界

アリスとテレスのまぼろし工場

変化は悪。工場に幽閉されたのは狼少女!? 


劇場アニメの原作。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の脚本家によるオリジナル作品。

彼女が関わった『凪のあすから』は好きだった。

幻想的なストーリーが好きな人ならハマりそうな世界観。

夜の製鉄所


あらすじ


見伏(みふせ)で暮らす人々は、製鉄所の恩恵を受けて暮らしている。


その町で暮らす中学3年生の菊入正宗(きくいりまさむね)の父も祖父も叔父も製鉄所で働いている。

自分も将来製鉄所で働くだろうと思いながら、正宗は友人たちと受験勉強をしていた。

そんな時、爆音が響き製鉄所が赤く燃え上がる。

変化を禁じられ日々を窮屈に過ごす正宗は、大人びた同級生の佐川睦実(さがわむつみ)に製鉄所の第五高炉にいる野生動物のような少女の世話を頼まれる。

その日から、正宗の心が少しずつ変化し始める。

それは同時に、この世界の均衡が破れる序章だった。  
廃電車






ネタバレ感想



登場人物

菊入正宗        主人公。絵を描くのが好き。中世的な容姿。
時宗(ときむね)    正宗の叔父。正宗の家に入り浸る。
昭宗(あきむね)    正宗の父。見伏の人間にしては珍しい地方私大出。
美里(みさと)     正宗の母。
宗司(そうじ)     正宗の祖父。

佐上衞         見伏神社の跡取り息子。
佐上睦実        目立たないが謎めいた少女。

園部裕子(そのべゆうこ)ショートヘアで体格が良い。睦実に嫉妬している。
           学級委員長。
安見(やすみ)     小柄で甘ったるい声の持ち主。

笹倉(ささくら)    正宗の友人。小太りでお調子者。睦実を気に入っている。
仙波(せんば)     正宗の友人。華奢。
新田(にった)     正宗の友人。大人びている。

五実(いつみ)     第五高炉にいる獣のような臭いを放つ少女。睦実に少し似ている。



アニメで見た方が分かりやすいかなと思える作品だった。

なぜなら、登場人物が多い割にキャラが立っておらず人物関係の把握に時間がかかった。

この人誰だっけと思いながらページを戻ったり。

見伏が閉じ込められた理由と、五実の正体が分かった時は面白くなったけれど、展開が雑。

ラストに向けて感動するでしょ泣けるでしょっていうのが伝わって無理だった。


主役の2人には魅力を感じない。

狼に呑まれることを望んだ仙波が印象的。

それに昭宗、時宗の方が魅力ある描き方だった。

五実を閉じ込めてた理由や、彼女に冷たく接していた睦実の理由もよく分からない。

正宗が結局言語を教えっちゃってるし。

なぜ言葉が話せないのか、行方不明になった年齢の時、話せてたのに?

原作を読まずに劇場版を見た方が良いかも。

色々消化不良。



『アリスとテレスのまぼろし工場』私の評価は★1


ストーリー   ★★☆☆☆ 2
キャラの魅力  ★☆☆☆☆ 1
衝撃度     ★★☆☆☆ 2
おすすめ    ★☆☆☆☆ 1




『水底のスピカ』乾ルカ著 感想レビュー 10年後も続く友達へ

  水底のスピカ (中公文庫) 自分は特別だと思いたい 装丁はめっちゃ人気のイラストレーター雪下まゆさん! ❝その転校生は、クラス全員を圧倒し、敗北させた――❞ このフレーズに騙された。 ドロドロをイメージするかもだけど、違います。 もっと爽やかで綺麗でじーんとくる青春ストーリー...